今週の「歴史にドキリ」は「福沢諭吉~文明開化~」を放送します。
教育家として学問の大切さを説いた福沢諭吉。「学問のすゝめ」の中の「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」という言葉はあまりにも有名です。番組では福沢諭吉の考え方、功績を紹介するとともに、いわゆる「文明開化」のもとで西洋の文化がとりいれられ、大きく変化した明治の人々の暮らしのようすを見ていきます。ドキリ★ソングは「文明・カイ・歌」。
【放送スケジュール】
2014年1月22(水) 9:30~9:40 Eテレ
※再放送 1月29日(水) 9:30~9:40
【出演】中村獅童ほか
以前のエントリー(「平成25年度 NHK冬のテレビクラブ」スケジュール公開)でお伝えしたように、12月16日(月)から27日(金)の間は、学校向け放送が特別編成となります。そして!「歴史にドキリ」が16~20日、23~25日の午後に連日放送されます!
それぞれの日の内容は次の通りです。(放送はいずれも15:30~15:40。)
16日(月) 「北条政子」(2013年度第6回)
17日(火) 「武田信玄、上杉謙信」(2013年度第8回)
18日(水) 「フランシスコ・ザビエル」(2013年度第9回)
19日(木) 「歌川広重」(2013年度第10回)
20日(金) 「伊能忠敬」(2013年度第11回)
23日(月) 「大塩平八郎」(2013年度第12回)
24日(火) 「マシュー・ペリー」(2013年度第13回)
25日(水) 「坂本龍馬」(2013年度第14回)
歴史にドキリのスペシャル番組が2013年12月30日(月) 16:00からEテレで放送されます。2013年元日に放送された「歴史にドキリ ロワイヤル・スペシャル」に引き続きのスペシャル版で、今回はその名も「歴史にドキリ ラグジュアリー・スペシャル」!
小学校での歴史学習のために作られているこの番組、歌舞伎の中村獅童さんが歴史上の人物に扮して進行しますが、獅童さんがコミカルな演技をしたり、歌い踊ったりとちょっと型破り。それぞれの回で使われる「ドキリ・ソング」は前山田健一(ヒャダイン)さんが作曲し、振付稼業air:manが振り付けを担当しています。
「ロワイヤル・スペシャル」では20人分を放送しましたが、今回は今年放送されたものも含めて一挙36人分! タイトル通りの豪華版となりそうです。中村獅童さんとバックダンサーの皆さんによる歌と踊りをお見逃しなく。
なお、年が明けて2014年1月3日(金) の0:10(=2日深夜)から再放送がありますので、「年末は忙しくて見られないよ~」という方はこちらでお楽しみください。〔1月13日(月・祝) 午前 9:00~にも再放送されます。〕
【放送スケジュール】
2013年12月30日(月) 16:00~16:55 Eテレ
※再放送
2014年1月3日(金) 0:10~1:04(=2日深夜)
2014年1月13日(月・祝) 9:00~9:54
なお、NHKの番組紹介サイト「NHK注目番組ナビ!」に写真入りの記事がありますので、ぜひご覧ください。いきなりインパクトの強い写真が現れますので、ご注意を!(笑)
NHK番組紹介ナビ! 「歴史にドキリ ラグジュアリー・スペシャル」
番組では、これまで2年間の放送で紹介した36名の人物(もちろん全員、中村獅童)が登場。歌のコーナーでは、卑弥呼が千人の侍女をはべらせ踊り、武田信玄が宿敵・上杉謙信とダンスバトルを繰り広げ、大塩平八郎が本格時代劇風に巨悪を憎んで歌い、西郷隆盛が熱くシャウトする、めくるめく歴史ファンタジーの世界へご案内!
さらにスタジオでは、これまた獅童演じる卑弥呼や北条政子など、偉人たちが、ちょっとためになる歴史ミニ知識コーナーをお届けする。
(紹介記事から抜粋)
【2013/12/27追記】
「NHK for School」のブログに、今回の特番について中村獅童さんにインタビューをした記事が掲載されました。番組内容の紹介を見るだけで、その光景が目に浮かぶようです(笑)
ぜひご覧ください。
NHK for School ブログ 「歴史にドキリ ラグジュアリー・スペシャル」 中村獅童さんにインタビュー!
また再放送が1月13日(月・祝) 午前 9:00~9:54にも行われます。